ヨーク大学日本語科二学年読解・会話教材

AS/JP2000 6.0 Reading Comprehension and Dialogue

第28課「試験」Exams and Tests


「読解」 Reading Comprehension

 交換留学生清水まゆみさんは、秋学期ははじめての外国の大学での勉強だったので、講義もあまりよく聞き取れず、教科書読むのにもだいぶ時間がかかり、小論文英語では書きにくく、試験の勉強もどうしてよいか分からず、とても困りました一番問題なのは、やはり英語力で、カナダ人の学生だったら、一日で読める本が、三日かけても読めないのです。もっと大変なのは書くで、小論文なら友達に見てもらえるから、まだいいのですが、論文形式のテストは時間が足りなくてお手上げでした。結局経済学のコースを一つ落としました。英語を含めた他の三つのコースの成績はまあまあでしたが、心理学の小論文は先生に提出期限延期してもらって、冬休みに書いて、先日出したばかりです。今学期は、三つしかコースを取っていませんが、「読書週間」が終わるとすぐ試験があることになっているので、今から戦々恐々です。それで、今日は、日系カナダ人のアドバイザーの正木教授相談に行くことにしました。

「会話」Dialogue

清水: 先生、今日はお忙しいところをどうもすみません。
正木: 久しぶりだね。勉強のことで悩んでいるんだって。
清水: はい、秋学期は、コースを一つ落としましたし、成績もあまりよ くなかったので、どういう風に勉強したらいいか教えていただけ ないかと思って。
正木: そうですか。聞き取りの方はだいぶなれたでしょう。
清水: はい、はじめのころと比べたら、かなり分かるようにはなったの ですが、語彙不足痛感しています。
正木: たいていの留学生に共通した問題ですね。これは、すぐによく なるというものではないんですが、それぞれの分野に出てくる 専門用語書き出して意味使い方きちっと頭に入れる努力をしたらいいと思います。
清水: 読解の方も、読んでも後で何が書いてあったか覚えていないの ですが。
正木: それもよくある問題で、読む時に本当に内容理解していない だけでなく、自分の言葉で内容を記憶していないために起きる問題です。
清水: どうしたらいいでしょうか。
正木: 私は、大切なところをハイライターで記して読み終わってか ら、そこだけ拾い読みして、内容を覚えておくことにしていま す。これで内容がだいぶ頭に残ると思います。これは試験のた めに復習をする時にも役に立ちますよ。
清水: ぜひやってみます。最後に討論なんですが、他の人が話して いる時に、どこで話し出したらいいのか分からなくて困るんで すが。
正木: それは、でも困る場合があるんですが、要するに、英語と日本 語の会話ストラテジー違いからくるものだと思います。英語 は一般的に対話的」、日本語は「独話的」と言えます。どうい う意味かというと、日本人同士の会話を聞いていると、たいてい 中心人物が、一人で話していて、あとはみんな聞き手回ってい ます。英語の場合は、キャッチ・ボールのようにある人が話した ら、次の人がそれを受け止めて話すというように、会話が進んでいきます。ですから、どこで会話に割り込んで、自分の会話を進 めるかという規則心得ているわけです。日本人が会話に弱いと いうのもこんなところに原因があるのです。
清水: なるほど、おっしゃる通りですね。時々何とか相手の話に割り込 もうとするのですが、相手にされないのです。
正木: そうですね。話し手が自分の主張しているのです。
清水: 今日は勉強になるお話を本当にありがとうございました。少し気 分になりました。
正木: そうですか。それはよかった。問題があったら、またいらっしゃ い。

© Norio Ota 2012
Tooltips on this site generated by the SkinnyTip Library